fc2ブログ
12 | 2022/01 | 02
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

安中新田会所跡旧植田家住宅

Author:安中新田会所跡旧植田家住宅

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

令和4年(1/5~3/21)企画展「昔のくらし、電気のあるくらし」(ウエダ電気展)開催中

2022.01.10 10:33|未分類
あけましておめでとうございます。

新年最初の企画展は「昔のくらし、電気のあるくらし」(1/5~3/21)を開催中。
旧植田家住宅にのこる家電製品を集めてみました。
220110a.jpg

220110b.jpg

本展では主に「電化された道具(家電」を中心に電化前の道具と比べて展示しています。

例えば、
電気炊飯器」は「かまど(羽がま)・ガス炊飯器」の電化だったり、
電気アイロン・スチームアイロンなど」は「火のし・炭火アイロン・コテ等」を電化したものです。
220110c.jpg

昔の「行火(あんか)」や「炬燵(こたつ)」の電化製品もあります。
220110d.jpg 220110e.jpg

じゃあこれは何を電化したものか分かりますか?
220110h.jpg
電子ジャー ←○○○○


他にもレコードプレーヤー(蓄音器の電化)や
ちょっと変わった電気時計(振り子時計の電化)も展示しています。
220110g.jpg

220110f.jpg


また電化ではない珍しい電気器具(電器)や大正時代の電気(電灯)代の領収書もあり、
旧植田家の電気のあるくらしを知ることができます。
220110i.jpg
佐久間象山式「電気治療器」(江戸~明治時代)

220110j.jpg
昭和の電気マッサージ器「PRACTOR」(日本電機医療研究所)

220110k.jpg
大正時代の「電灯料領収書」・1962年の「東芝パンフレット」など



ちなみに電化前の道具や昔のくらしについては、常設の
土蔵1(民具資料室)と主屋でご覧いただます。
220110l.jpg
土蔵1(江戸~昭和のくらしの道具)

220110m.jpg
主屋の様子
→冬企画「旧家で暖家(あったか)支援」実施中。
  期間限定で電気こたつを設置しています。(1/9~3/6)
220110n.jpg


展示室に隣接するギャラリーでは「ギャラリー展示2021」も開催中です。
併せてご覧ください。(1/5~1/31)
220110o.jpg


今年こそは新型コロナの収束(終息)を願い、十分に気をつけながら
皆さまのご来館をお待ちしています。

本年もよろしくお願いします。

R.A.