『最新秘法奇術』(明治35年)紹介
2017.03.20 11:18|未分類|
前回名前だけ触れました
『最新秘法奇術』をちょこっとだけ紹介します。

発行は明治35年、法令館(現在もあります)が出版した
いわゆる「赤本」の一種です。(今でいうサブカル(サブカルチャー)本?)
見出しだけでも十分楽しめます。
「目次」(抜粋)
・餅の咽喉に詰まりたるを出し、又は通す秘法
・衣服に煙草の脂の着きたるを脱す秘法
・青年の白髪の生えるを防ぐ秘法
・狼を畏れさす奇術
・人の逃走したるを止むる奇術
・小豆を口に入れ、目から出す奇術
・坐敷へ石を降らす奇術
…などなど、実用的なものから「なにこれ」というものまで
150項目以上の秘法・奇術と、そのやり方が記されています。
現在一部は、3月9日(木)~4月24月(月)まで開催中の
通常展「大和川付替え関連展示」で紹介していますので、お見逃しなく。
現在の座敷(床の間)

座敷1:黄田(不詳)《青緑松林山水》 2階座敷:伝 田能村竹田《春山水》
『最新秘法奇術』をちょこっとだけ紹介します。

発行は明治35年、法令館(現在もあります)が出版した
いわゆる「赤本」の一種です。(今でいうサブカル(サブカルチャー)本?)
見出しだけでも十分楽しめます。
「目次」(抜粋)
・餅の咽喉に詰まりたるを出し、又は通す秘法
・衣服に煙草の脂の着きたるを脱す秘法
・青年の白髪の生えるを防ぐ秘法
・狼を畏れさす奇術
・人の逃走したるを止むる奇術
・小豆を口に入れ、目から出す奇術
・坐敷へ石を降らす奇術
…などなど、実用的なものから「なにこれ」というものまで
150項目以上の秘法・奇術と、そのやり方が記されています。
現在一部は、3月9日(木)~4月24月(月)まで開催中の
通常展「大和川付替え関連展示」で紹介していますので、お見逃しなく。
現在の座敷(床の間)


座敷1:黄田(不詳)《青緑松林山水》 2階座敷:伝 田能村竹田《春山水》