fc2ブログ
11 | 2012/12 | 01
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

安中新田会所跡旧植田家住宅

Author:安中新田会所跡旧植田家住宅

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

世代間交流フェスタ

2012.12.12 11:31|未分類
12月9日(日)に、永畑小学校区まちづくり協議会設立準備会が主催する、「まち歴を学ぶ・世代間交流フェスタ」に行ってきました。
前日の夜中に降った雪が屋根に残るという、この時期には珍しい寒さの中、ステージでは様ざまな演目が行なわれました。
(携帯で撮ったので写真が粗いです。すみません)

まずは永畑小学校生による合唱。
オープニングにふさわしく、元気な声が響きました。
121212-1.jpg


この後、僕の講演が入りました。
タイトルは「永畑小学校区の歴史と文化遺産」
大和川の話だけではないこの地域の歴史や、まちに残る文化遺産を紹介しました。

次にフラダンス。
冬のさ中に南国衣装の永畑の「フラガール」たち。
体育館に南風が吹いたような気が……?
121212-2.jpg


ところで最近、奥様方の間でフラダンスが流行っているのでしょうか?
身のまわりにも教室に通っている人が何人かいます。

お次はPTAのOBの皆さんによる合唱。
子どもたちの元気な歌とはまた趣が異なり、冬の風情をしっとりと聴かせていただきました。
121212-3.jpg


最後は龍華中学校のみなさんによる、ブラスバンドの演奏。
コンテストにも参加して賞まで取っているとのことで、その実力は折り紙つき。
堂々とした演奏もさることながら、参加者のみなさんの年代に合わせた選曲(?)がさすがです(笑)
121212-4.jpg


世代間交流というのは、どの地域でも課題になっていることです。
まちづくりの活動も、次世代に継承していくためにはいろいろな世代の人が参加していることが大切です。
こういった行事を通じて、少しでも地域の事に関心を向けてくれる人が増えればいいなと思います。


にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村