fc2ブログ
04 | 2012/05 | 06
-
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

安中新田会所跡旧植田家住宅

Author:安中新田会所跡旧植田家住宅

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

豆ごはん By-永畑幼稚園

2012.05.25 17:05|未分類
こんにちは。

一週、休みを勘違いしてしまい、

先ほど友人にドタキャンメールを送った、相変わらずトボけたスタッフ、Iです。


21日の月曜日、近隣の永畑幼稚園の年長さん39名が

旧植田家住宅に来てくれました。


120525-1


       「いらっしゃ~い♪」
       (できれば、桂 三枝さん張りでご一緒に)


今回のご訪問の目的は、幼稚園の畑でできた「碓井えんどう」の試食。
(こちらの幼稚園には、週一回ペースで、スタッフが畑指導にうかがっています)

という事で、主屋にあるカマドで 「豆ごはん」を炊くことになりました。

今回は、ご近所の方にお手伝いをお願いして、ごはんを炊いて頂きました。

120525-2.jpg


   洗ったお米に、お豆を 「これでもかっ!」 ほど、オトナ入れ(笑)


120525-3.jpg

           先生の手により 火をいれ、

120525-4.jpg

        園児は順番にカマドの様子を見学しました。


 そしてそして、40分後・・・・・

 
120525-5.jpg


         代表して園長先生が オープン!


  見事に炊きあげて頂きました~♪

 わたくしごとで恐縮ですが、この炊き上がった豆ごはんの匂いだけで

 白メシ3杯はイケると確信いたしました。

 

 炊きたてアツアツを39人前、お皿によそい、


120525-6.jpg


       へい!お待ち~

120525-7.jpg

     みんな仲良く、美味しそうに食べてくれました。

 
実は今回、ご飯が炊けるまでの間、園児たちは、初の「自由行動」。

スタッフの提案で、ここ旧植田家の好きな場所を描いてもらおうをいうものでした。


120525-8.jpg

120525-9.jpg


           お絵かき中の様子です。

 園児たちみんな、とても上手に描いてくれました。

 (*この時描いてもらった絵は、皆さんに見て頂けるようにギャラリーに置かせてもらっています)


 最後に、子どもたちがご挨拶。

 そして、この日ごはんを炊いて下さった「カマドのおじさん」にも

「おいしいご飯を炊いてくれて、ありがとうございました~♪」


・・・んん? 

 お、おじさ~ん??


実は、おじさん、用事で すでにお帰りになった後でした。

それを知った園児たち、大爆笑!

それでももう一度、「エアーなおじさん」に

元気いっぱい「ありがとうございましたぁ~!!」

スタッフもほのぼの、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
(豆ごはんもしっかりおよばれしました♪)

永畑幼稚園の子供たち及び、先生方、ありがとうございました。

 

                旧植田家住宅HPは⇒コチラ

    

なにわの伝統野菜植え付け

2012.05.20 09:53|未分類
いつも更新が遅くてすみません。

安中新田会所跡旧植田家住宅ブログ、今回は「なにわの伝統野菜」の植え付けのお話です。



ここ数年、テレビなどのマスコミで「伝統野菜」という言葉を耳にすることが増えてきましたが、

京野菜とくらべるとまだまだマイナーな「なにわの伝統野菜」

旧植田家住宅では以前のブログで紹介した「田辺大根」「天王寺蕪」のほかに

夏野菜として「毛馬胡瓜(けまきゅうり)」「玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)」

「勝間南瓜(こつまなんきん)」を育てています。

あと、収穫は冬ですが、「吹田慈姑(すいたくわい)」も春に植え付けをします。


・・・が、今年はいろいろと不幸が重なって、夏野菜の苗がものすごく不出来。

春先の気温が上がらなかったり、鳥に種や出たばかりの芽をついばまれたり、

虫に食われたり・・・(T_T)

なんとか畑に植えるだけの数は確保できましたが、予備がありません!

・・・うーん、残ったやつらを大事に育てていかねば。


というわけで、植え付けの様子です。

120512-1.jpg

120512-2.jpg

120512-4.jpg


日頃、土に触れることは少ないと思われる子どもたちですが、

何度も来ている子はそれなりに上達しています。

多少畝を踏んでしまうくらいは、まぁ御愛嬌(笑)

無事に育ってくれることを祈ります!



植え付けが終わってから、ちょっとしたお楽しみに

「いちご狩り(ただしひとり1個だけ)」を楽しみました。

じゃんけんで勝った子から好きなやつをとっていくというルール。

いちごを選ぶ目は真剣そのもの!

120512-3.jpg


しかし、そこはそれ、

大きかったり赤かったりするものがおいしいとは限らないイチゴの不思議。

後からとった子のほうがおいしいのをGETしてニンマリする場面も・・・(笑)

はっはっは! 人生とはそういうものなのだよ。


さて、それではまた次のブログでお会いしましょう!

旧植田家住宅HPは⇒コチラ

まちあるきイベント:ぶらり長瀬川part2 ~本番

2012.05.02 16:44|未分類


さる4月21日(土)、「まちあるきイベント:ぶらり長瀬川Part.2」 が行われました。

DSC_0112-0502.jpg

   当日のお天気は、この通りすこぶる良い天気!

 お天気すぎて、後頭部がカッカ~  今年初めてのうちわの登場となりました。


DSC_0001-0502.jpg

  遅れて来られる方もおられず、時間通りに集合・出発いたしました。


DSC_00-502.jpg

DSC_0011-0502.jpg

DSC_0073-0502.jpg

DSC_0093-0502.jpg

   このように、各場所を丁寧に説明して頂きました。


ひとつ残念な事は、下見の時は あんなに満開だったサクラは

さすがに葉っぱだけになっておりました。 まぁ、仕方ないですよね、こればっかりは・・・

DSC_0030-0502.jpg


DSC_0043-0502.jpg

   八尾高校内の「きつね山」登山にも挑戦!

 この山、写真では解りにくいのですが、思ったより急な傾斜でした。

登りはともかく、下りはかなり足に力がかかり、

運動不足のわたくしIの太ももはプルップル~  2日後 しっかり筋肉痛となりました。
(年齢を重ねると、筋肉痛さまは 翌々日以降にいらっしゃるそうでございます)

道中、皆さん和気相々 楽しくまちあるきを楽しんでいただけたようで

「また次回も、ぜひ参加させていただきます」 とうれしいお言葉もいただきました。


DSC_015-0502.jpg

    途中、こんなカワイイお友達にも出会えました。

かなり暑い一日でしたが、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

また次回も楽しくご一緒できればと思います。


DSC_0149-0502.jpg

     おつかれさまでした~




                                                旧植田家住宅