fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

安中新田会所跡旧植田家住宅

Author:安中新田会所跡旧植田家住宅

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

4/29~7/3 企画展「植田家の(照明じゃなく)証明」

2023.04.29 17:07|未分類
令和5年度、最初の企画展「植田家の(照明じゃなく)“証明”」が始まりました。
(4/29(祝・土)~7/3(月)まで)

苦手な食べ物を食べ方を工夫して克服する というやり方がありますが、
苦手な古文書を見方を変えて味わう みたいな企画です。


さて、今回は
「安中新田と会所の証明」・「旧植田家の証明」・「歴史・文化・事業の証明」・「為書と真贋の証明」
の4つのテーマに沿って、文書資料を中心に展示しています。

「安中新田と会所の証明」
230429a.jpg
八尾市指定文化財の「安中新田検地帳」と
隅にはちょっとレアな八尾市の「指定書」が。

ほかにも、

230429b.jpg
書類の山(束)

230429c.jpg
鉄道路線図

230429k.jpg
人体図!?

や、

230429d.jpg
印箱(印各種)

230429e.jpg
扁額(中江兆民)

230429f.jpg
掛軸(勝海舟、伝西郷隆盛ほか)

230429g.jpg
楽茶碗(左入、旦入)

230429h.jpg
香合(十代 旦入 作)

などの書画や茶道具にもスポットを当てています。
ちなみに紙資料が多いので展示室の照明は暗くしています。


ブログでは伝えきれないこの感じ(展示の雰囲気)をぜひ一度味わいにお越しください。

R.A.

12/10-3/13冬季企画展「昔のくらし~映・屋・灯~」開催

2022.12.10 13:47|未分類
最近はついついTwitterで済ませてしまい、
9月の暴風警報(臨時休館)がなければ、
実質半年ぶりの「植ブログ」更新となります。。。


さて本日12/10(土)より来年3/13(月)まで、
冬季企画展「昔のくらし~映・屋・灯~」がスタートしました。
小学3年生向きの展示として例年より1ヵ月早く行なっています。

「えぃ!やぁ!とぉ!」のタイトル通り、
今回も一般的なものから旧植田家所蔵のマニアックなものまで、
「映・屋・灯」に関する色々な民具を展示しています。
221210a.jpg

221210b.jpg

中には不明なものや、知る人ぞ知る超貴重なカメラも。
221210c.jpg

221210d.jpg

当ブログでは「映(写))」の道具の画像しか載せてませんが、
どちらかといえば「灯」が多めの展示となっております。
221210e.jpg


防寒対策とコロナ対策を十分に行なってぜひご来館ください。
お待ちしています。

R.A.

221210_313eiyato.gif

【お知らせ】 9/19「暴風警報」発令(12:57)により臨時閉館

2022.09.19 13:11|未分類
本日9/19(月・祝)、八尾市に大雨・暴風警報が発令(12時57分)したため、臨時閉館いたします。
明日火曜日は通常休館日です。

6/8、ぐるり展示替えしました(後期)

2022.06.08 09:56|未分類
本日(6/8)より企画展「ぐるり春夏秋冬、雪月花」は後期に入りました。
展示室の掛軸 全10点を入れ替え。

220608a.jpg

テーマが同じなので前期と比べても「間違いさがし」かというほど
ほとんど変わり映えはしませんが、ぜひご覧いただければと存じます。


見どころを少しだけ紹介。


【春】(花、花、人)
220608b.jpg
梅山水図(一部)矢野橋村

220608c.jpg
ツツジにタケノコ図(一部)/小山栄達

220608d.jpg
桜図(一部)/櫟文峰(雪庵)


【夏】 (虫、虫)
220608f.jpg
あじさい図(一部)/有井祥雲

220608e.jpg
牡丹図(一部)/小沢香畔(?)


【秋】(人馬、鳥、鳥)
220608i.jpg
秋景山水図(一部)/矢野鐡山

220608g.jpg
月下小禽図(一部)/姫島竹外

220608h.jpg
秋草花鶉図(一部)/牛尾桃里


【冬】の掛軸は1点のみ展示替え(福岡青嵐≪神苑雪図≫)。
2点は前期と同じです。会場でご覧ください。



企画展「ぐるり春夏秋冬、雪月花」(後期)は
7月11日(月)まで開催。

展示室の後は主屋(常設)の風通しの良い座敷で、ゆったりとお過ごしください。
「蚊(自然)とのふれあい」もお楽しみいただけます。


R.A.

旧植田家住宅ホームページ
http://kyu-uedakejutaku.jp/

4/30 「ぐるり」と「こどもの日」と「畑」の案内

2022.04.30 16:47|未分類
4/29(祝・金)~7/11(月)まで春季企画展「ぐるり春夏秋冬、雪月花」を開催中。
四季の掛軸26点と漆器・画帖・扇子などの収蔵品が展示室をぐるりと囲みます。

220430zenki00.jpg

今回は前期(~6/6)後期(6/8~)に分けて半分以上の掛軸をぐるりと入れ替えます。

ここでは前期展の見どころの一部を紹介します。


220430zenki01.jpg
220430zenki02.jpg
220430zenki03.jpg
秋草花文金蒔絵五段重箱。一対で蓋が4枚あり、
内側にはそれぞれ別の日本の名勝が蒔絵で表現されています。
(前期は上の2枚を展示)


その他掛軸(一部)は、
220430zenki04.jpg
梅山水図(一部)/木島櫻谷

220430zenki05.jpg
桜図(一部)/跡見花蹊

220430zenki06.jpg
春草花図(一部)/今尾景年

220430zenki07.jpg
菖蒲図(一部)/櫟文峰

220430zenki08.jpg
月下芦雁図(一部)/今井景樹

220430zenki09.jpg
萩図(一部)/森露月

220430zenki10a.jpg
220430zenki10b.jpg
雪中鷹狩図/(一部)/狩野玉円永信

・・・以上は6/6(月)までの展示(前期)となります。




また、5/1(日)~29日(日)は約3年ぶりに「旧家で記念撮影~こどもの日~」を実施。
220430kids1.jpg 220430kids2.jpg
座敷の五月飾りの前で記念撮影したり、
今回は紙製の甲冑(ヨロイカブト)のほか、
赤ちゃん用のカブトと陣羽織も用意しています。(当日受付まで)

220430kids3.jpg
ア○チャンホンポの布製カブト

220430kids4.jpg
オバチャンホンポ(スタッフ)の手作り陣羽織



最後に、
明日5/1(日)は午前10時30分より「畑活用計画(はたぷろ)~河内木綿の綿を育てよう~」を開催。
※雨天中止

同時に5/1~15(日)の期間中、毎日先着5名限定で「綿の種」を無料配布しています。(休館日を除く)


「ぐるり」「こどもの日」「畑」とも、詳しくはホームページをご覧ください。
http://kyu-uedakejutaku.jp/


コロナの収束を祈りながら、ご来館をお待ちしています。

R.A.